人生100年時代の家庭に優レシピ
心とカラダにやさしい和・洋・中の豊富なレシピで、毎日をおいしく。 人生100年時代、家庭の定番だし 優れだしシリーズ

心とカラダにやさしい「優レシピ」。
人生100年時代を生きるみなさまが、いつまでも
食を愉しめるお手伝いをします。

人生100年時代の家庭に 優レシピ五箇条
-
一、自然の風味が豊かなだしを効かせて、減塩でもおいしく。
-
二、1日1日を健やかに過ごすために、栄養バランスを意識する。
-
三、家族や仲間との会話がはずむよう、季節の行事や旬の食材を取り入れる。
-
四、料理を作ることが楽しみになるよう、和洋中のだしを上手に使い分ける。
-
五、食べる楽しみや食欲が増す、彩りを考えた盛り付けや食卓の演出。

あわせ
スライス野菜の豚しゃぶ鍋
野菜とお肉をいっぱい食べられてパワーチャージ出来ます。
なんと言っても食べ終わった後に、身体が重たくならないのがお気に入りで、いつも作っています。

いりこ
豚ロースの野菜巻き
アスパラの肉巻きは、作り置きやお弁当にしても美味しく食べられるので、子供の頃から大好きでした。
このレシピはアスパラと一緒にパプリカ、ニンジン、大根を巻くのが、とても新鮮。ボリュームも彩りもあって、新発見でした!

かつお
お刺身のなめろう
旬のお魚に味噌とだしを合わせて、香味野菜で美味しく食べられる...魅力いっぱいの一品だなぁと思います。
パンなどバケットにのせて食べるのも美味しそう。

ブイヨン
さんまのブイヨンオイル煮
さんまが好きなので、お家でも実践してみたいなと思います。洋風ブイヨンはとても万能で色んなお料理に合わせることが出来て、最近のお気に入りです。
具材を入れて出来上がるのを待っている時間が、とても幸せです。

焼きあご
焼きししゃもの南蛮漬け
私はお魚が好きなんですね...。おすすめレシピにお魚料理を選びがちだと気が付きました。ただこれは外せないなぁと思います。
ししゃもと細切りの野菜にさっぱりした“おだし”がしみていて最高です。是非やってみてください。

こんぶ
ひらひら大根とあさりの湯豆腐
だしや素材の味をしっかりと感じられるところが、身体にも優しくてとてもいいなぁと思いました。朝昼晩どんな時でも、食べたくなります。ゆずこしょうなど、気分で好きな味付けに出来るのも良いですね。

白湯
れんこんの簡単しんじょ
味付けが難しそうだなぁと思っていましたが、レシピ名に"簡単"とあるくらい作り方はシンプルなので、挑戦してみてほしいなと思います。
例えばおもてなし料理として献立に入れられたら、ちょっと素敵なご飯会になるなぁ~。
カテゴリーから探す
季節から探す
食材から探す
料理区分から探す
商品から探す
季節のイチ押しレシピ
冬
家族が集まる日の冬のごちそう
秋
11 月 24 日は和食の日和食を楽しむ
秋
秋の夜長にお酒がすすむメニュー
秋
家族が喜ぶごちそう秋の連休メニュー
春
行楽シーズンや春のお祝いに花見・春のおもてなし