優れだし
人生100年時代 家庭の定番だし







優れだしとは
多様な価値観が存在する現代の食において、
だしの魅力にあらためて気づいてほしい。
長年 “だし” と向き合ってきたシマヤだからこそ、
“料理をおいしく引き立てるだし” とは何かを見つめ直そう。
そんな想いから「優れだし」の開発は始まりました。
“本格志向”をキーワードに、素材や味にこだわりながら
試行錯誤を繰り返して誕生したのが「優れだし」です。
“食べること、創ることのたのしさを伝えたい”
シマヤの強い想いが詰まった商品です。
優れだしシリーズ
素材本来の味わいを大切にした食塩不使用のだしの素です。
丁寧に血合い部分を取り除き、4回のカビ付けと天日干しで
仕上げた枕崎産鰹本枯節の粉末を使用。
香り高く上品な味わいに仕上げました。
素材へのこだわり
かつお節の中でも最高峰ともいわれている鰹本枯節を使用しています。
本枯節は、6か月という長い期間で手間をかけて作るため、特有の洗練された香りやうまみ、奥行きを
感じられるのが特長です。鰹本枯節を贅沢に使うことで、一番だしの味わいを再現しました。

和風 かつお
原材料名 | かつおぶし粉末(国内製造)、発酵調味料、かつおぶしエキス粉末(かつおぶし、でん粉分解物)、砂糖、でん粉分解物、でん粉 |
---|---|
内容量 | 40g(5g×8本) |
栄養成分表示(本品1g(みそ汁1杯分)あたり)
エネルギー | 3.87kcal | 食塩相当量 | 0.01g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 0.30g | リン | 5.6mg |
脂質 | 0.02g | カリウム | 5.0mg |
炭水化物 | 0.63g |
アレルギー物質(表示推奨品目を含む) |
---|
使用していません |
使用量の目安 |
---|
2人分のだし汁は、水(またはお湯)300mlに対して小さじ1(2g)が目安です。お料理やお好みにあわせて分量は調整してください。 |
素材本来の味わいを大切にした食塩不使用のだしの素です。
丁寧に血合い部分を取り除き、4回のカビ付けと天日干しで仕上げた枕崎産鰹本枯節の粉末と北海道産昆布の粉末をバランスよく配合。うまみ溢れる、まろやかな味わいに仕上げました。
素材へのこだわり
合わせだしは、かつおと昆布という2つの素材の質とバランスが重要であり、最高峰といわれている
鰹本枯節と、その本枯節に最も合う北海道産昆布を使用しています。
鰹本枯節の良さを引き立てる様々な種類の昆布を取り寄せるなど、原料を厳選しました。

和風 あわせ
原材料名 | かつおぶし粉末(国内製造)、こんぶエキス粉末(でん粉分解物、こんぶエキス)、発酵調味料、砂糖、でん粉分解物、でん粉、こんぶ粉末 |
---|---|
内容量 | 40g(5g×8本) |
栄養成分表示(本品1g(みそ汁1杯分)あたり)
エネルギー | 3.71kcal | 食塩相当量 | 0.03g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 0.26g | リン | 4.8mg |
脂質 | 0.02g | カリウム | 7.2mg |
炭水化物 | 0.63g |
アレルギー物質(表示推奨品目を含む) |
---|
使用していません |
使用量の目安 |
---|
2人分のだし汁は、水(またはお湯)300mlに対して小さじ1(2g)が目安です。お料理やお好みにあわせて分量は調整してください。 |
素材本来の味わいを大切にした食塩不使用のだしの素です。
こだわりの焼き干し製法でうまみを閉じ込め、
炭火で丁寧に焼き上げた焼きあごの粉末を使用。
うまみと香りが引き立つ味わいに仕上げました。
素材へのこだわり
シマヤの炭火焼きあごは、炭に使用する木の選定から焼き方まで細部にこだわった炭火焼きで、
あご(とびうお)を煮熟せずに焼き上げ、うまみを逃がさず品質の良い原料に仕上げています。
1本1本手間暇のかかる製法ですが、人の手による丁寧なものづくりにこだわっています。

和風 焼きあご
原材料名 | 焼きとびうお(あご)粉末(国内製造)、発酵調味料、煮干いわしエキス粉末(でん粉分解物、煮干いわしエキス)、砂糖、でん粉分解物、でん粉 |
---|---|
内容量 | 40g(5g×8本) |
栄養成分表示(本品1g(みそ汁1杯分)あたり)
エネルギー | 3.67kcal | 食塩相当量 | 0.01g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 0.26g | リン | 10.4mg |
脂質 | 0.01g | カリウム | 4.8mg |
炭水化物 | 0.64g |
アレルギー物質(表示推奨品目を含む) |
---|
使用していません |
使用量の目安 |
---|
2人分のだし汁は、水(またはお湯)300mlに対して小さじ1(2g)が目安です。お料理やお好みにあわせて分量は調整してください。 |
だしの「にごり」は厳選素材のうまみと香り。
天然利尻昆布の粉末を贅沢※に使用し、芳醇な香りと
うまみ豊かな味わいのこんぶだしに仕上げました。
- ※当社こんぶだしの素比
素材へのこだわり
しっかりとした香りと、まろやかなうま味をあわせ持つことが特長の、北海道産天然利尻昆布を贅沢
に使用しています。特に天然利尻昆布は厚みがあり、だしが出やすいため、上品な味わいをお楽しみ
いただけます。

和風 こんぶ
原材料名 | こんぶエキス粉末(でん粉分解物、こんぶエキス)(国内製造)、発酵調味料、砂糖、でん粉分解物、こんぶ粉末、でん粉 |
---|---|
内容量 | 40g(5g×8本) |
栄養成分表示(本品1g(お吸いもの1杯分)あたり)
エネルギー | 3.60kcal | 食塩相当量 | 0.04g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 0.08g | リン | 3.6mg |
脂質 | 0g | カリウム | 15.2mg |
炭水化物 | 0.82g |
アレルギー物質(表示推奨品目を含む) |
---|
使用していません |
使用量の目安 |
---|
2人分のだし汁は、水(またはお湯)300mlに対して小さじ1(2g)が目安です。お料理やお好みにあわせて分量は調整してください。 |
漁獲から加工まで徹底した鮮度管理をして作られた伊吹いりこ※を使用。いりこ本来の香りと濃厚なうまみに、隠し味として鰹節と昆布のエキスを加え、コク深く上品な味わいに仕上げました。
- ※伊吹いりこ:瀬戸内海・伊吹島の沖合で漁獲されたカタクチイワシを用い、
伊吹島で加工された煮干魚類のことをいいます。
素材へのこだわり
瀬戸内海に浮かぶ香川県伊吹島の周辺で水揚げされる、ブランドいりこである「伊吹いりこ」を使用
しています。カタクチイワシを丁寧に漁獲し、漁獲後素早く加工することで、雑味や臭みの少ない上質
な原料となります。「伊吹いりこ」本来の香りとコクをお楽しみください。

和風 いりこ
原材料名 | 煮干いわし粉末(国内製造)、発酵調味料、でん粉分解物、砂糖、かつおぶしエキス粉末、こんぶエキス粉末、でん粉 |
---|---|
内容量 | 40g(5g×8本) |
栄養成分表示(本品1g(みそ汁1杯分)あたり)
エネルギー | 3.67kcal | 食塩相当量 | 0.02g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 0.25g | リン | 9.6mg |
脂質 | 0.01g | カリウム | 5.8mg |
炭水化物 | 0.64g |
アレルギー物質(表示推奨品目を含む) |
---|
使用していません |
使用量の目安 |
---|
2人分のだし汁は、水(またはお湯)300mlに対して小さじ1(2g)が目安です。お料理やお好みにあわせて分量は調整してください。 |
素材本来の味わいを大切にした塩分40%カット※の顆粒洋風ブイヨンです。
チキン、ビーフ、野菜のうまみに隠し味として北海道産昆布の粉末を使用。スープや煮込み料理のおいしさを引き立てる、
まろやかでやさしい味わいに仕上げました。
- ※固形ブイヨンを使用した場合より、
食塩相当量を40%カット。
(八訂日本食品標準成分表参照)
素材へのこだわり
「ブイヨン」とは、フランス語で「だし」のことを指します。
調理感のあるビーフ・チキンエキスに玉ねぎ、にんじん、セロリ、ブーケガルニ(ハーブ)を合わせて、じっくり長時間煮込んだブイヨンを目指しました。 塩分控えめでも、素材のうまみと深みのある味わいを感じることができます。

洋風 ブイヨン
原材料名 | 乳糖(アメリカ製造)、発酵調味料、チキンエキス粉末(チキンエキス、でん粉分解物、食塩)、食塩、ビーフエキス調味料、酵母エキス、野菜エキス粉末、ビーフオイル、香辛料、でん粉、こんぶ粉末、(一部に乳成分・小麦・牛肉・大豆・鶏肉を含む) |
---|---|
内容量 | 45g(5g×9本) |
栄養成分表示(スティック1本(5g)あたり)
エネルギー | 15.35kcal | 食塩相当量 | 1.09g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 0.95g | リン | 22.7mg |
脂質 | 0.09g | カリウム | 32.9mg |
炭水化物 | 2.69g |
アレルギー物質(表示推奨品目を含む) |
---|
乳成分、小麦、牛肉、大豆、鶏肉 |
使用量の目安 |
---|
2人分のスープは、水(またはお湯)300mlに対してスティック1本(5g)が目安です。お料理やお好みにあわせて分量は調整してください。 |
素材本来の味わいを大切にした塩分40%カット※の顆粒中華白湯です。
丸鶏、ポーク、野菜のうまみに隠し味として北海道産昆布の粉末を使用。スープや炒めもののおいしさを引き立てる、
コク深くやさしい味わいに仕上げました。
- ※顆粒中華だしを使用した場合より、
食塩相当量を40%カット。
(八訂日本食品標準成分表参照)
素材へのこだわり
コクのある丸鶏エキスとポークエキスに玉ねぎ、白菜、にんにくを合わせて、じっくり長時間煮込んだ
中華白湯にこだわりました。塩分を控えながらも、素材のうまみと深みを感じるおいしさとなっています。

中華 白湯
原材料名 | チキンエキス粉末(でん粉分解物、チキンエキス)(国内製造)、食塩、発酵調味料、ポークエキス粉末(ポークエキス、ラード、でん粉分解物、食塩)、白菜エキス粉末(でん粉分解物、白菜エキス、食塩)、酵母エキス、魚醤パウダー(魚介類)、オニオンエキス粉末、チキンオイル、ガーリック粉末、白胡椒、でん粉、こんぶ粉末、(一部に鶏肉・豚肉・魚醤パウダー(魚介類)を含む) |
---|---|
内容量 | 45g(5g×9本) |
栄養成分表示(スティック1本(5g)あたり)
エネルギー | 14.65kcal | 食塩相当量 | 1.24g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 0.99g | リン | 32.5mg |
脂質 | 0.13g | カリウム | 54.5mg |
炭水化物 | 2.39g |
アレルギー物質(表示推奨品目を含む) |
---|
鶏肉、豚肉 |
使用量の目安 |
---|
2人分のスープは、水(またはお湯)300mlに対してスティック1本(5g)が目安です。お料理やお好みにあわせて分量は調整してください。 |