さんまのオイル煮
             
          
            脂のった秋のサンマを味わい深く仕上げます。
お好みでワインと一緒に召し上がれ。          
             調理時間:
            20分
            調理時間:
            20分
            
          
栄養情報(1人分)
- 
                 エネルギー エネルギー
- 111kcal
- 
                 たんぱく質 たんぱく質
- 6.1g
- 
                 脂質 脂質
- 9.3g
- 
                 糖質 糖質
- 1.5g
- 
                 食物繊維 食物繊維
- 0.1g
- 
                 食塩相当量 食塩相当量
- 0.2g
材料(4人分)
- さんま
- 200g(2尾)
- └酒
- 小さじ2
- ニンニク
- 6g(1かけ)
- 赤とうがらし(輪切り)
- 1/4本分
- 優れだし和風こんぶ
- 5g(スティック1本)
- オリーブオイル
- 80ml
- 【付け合わせ】
- ローズマリー
- 5cm長さ2枝
- バゲット(お好みで)
- 適量
作り方
- 
                1 さんまは頭と尾を切り落し、4等分に筒切りにし内臓を水で洗い流す。酒をふり10分程おいて水気をふく。 
- 
                2 ニンニクはうす切り、赤とうがらしは種を除いて輪切りにする。 
- 
                3 小さめのフライパンに(1)を並べ、「優れだし和風こんぶ」をふりかける。(2)を加え、上からオリーブオイルを回しかけて中火で約3分煮る。裏返して弱火にして、さらに約5分煮る。 
- 
                4 粗熱がとれたら、器に盛ってローズマリーを飾り、お好みでバゲットを添えていただく。 
- 
                ※栄養情報に付け合わせの材料を含みません。 
 
          